実家暮らしの社会人におすすめの趣味7選|家族に心配をかけず趣味を楽しむためにはどうする?
実家暮らしが長いとついつい同居家族との生活を優先してしまい、なかなか自由に趣味の活動ができないと感じませんか?
もしくは自宅でできる趣味ばかりに時間やお金を費やし、外の世界との交流が少なくなってきて不安、なんて方もいるかもしれません。
私も実家暮らし中ですが、思うように趣味の時間を持てませんでした。
しかし、自分の中で優先順位を決めて線引きしながら活動を始めたら、趣味も仕事も家事もバランス良くできるようになりました。
そこで本記事では、こんなことを紹介します!
- 実家暮らしの社会人におすすめの趣味7選
- 実家暮らしの人が趣味を存分に楽しむには?
趣味を探し中の人や、趣味に没頭しすぎて同居家族や周囲の人との関係性に不安がある人に役立つと幸いです。
- 田舎出身でUターンした田舎在住者
- 在宅ワークで自宅開業に成功!
- 実家で家業の農業もしながら両親と同居中
田舎暮らしや自宅開業、両親との同居生活などについて日々発信中!
実家暮らしの社会人におすすめの趣味7選
早速ですが、実家暮らしの社会人におすすめな趣味を紹介します!
私の独断と偏見により選んだ内容ですので、悪しからず……。
映画鑑賞
まずは映画鑑賞。
ここでいう映画鑑賞とは、自宅にいながらスマホやテレビで観るものではなく、映画館へ足を運んで鑑賞するものです。
実家暮らしでインドアになりがちな状態でも、フラッと観に行けて、一人でも複数人でも楽しめるのが魅力だと感じます。
コミュ障な私にとって、映画館はある意味コミュニケーション練習のひとつです。
一緒に行った人とも共通の話題ができ、鑑賞後のトークに困りません。
旅行
旅行は、自分の休日や予算に合わせて行き先や目的を柔軟に変えられるため、趣味として始めやすいかもしれません。
ちょっと落ち込んだときには、日帰りで近場の温泉に行ったり、ハイクラスなホカンス(ホテルバカンス)を楽しんだりしてもよいでしょう。
また旅行先では日頃食べないような食事を楽しめますし、その土地を観光することで新しい文化を学べます。
ライブ・スポーツ観戦
ライブ鑑賞・スポーツ観戦はテレビやネットで鑑賞するのも主流ではありますが、やはり現地に赴いてその場の空気を体感するのも楽しいものです。
一人で参加しても周囲の人たちと同じ気持ちを共有でき、一緒に盛り上がれるため、意外と寂しくありません。
また、日常生活とは違う興奮や感動を味わえるのがたまりません。
私もロックフェスや好きなアーティストの音楽ライブに行くことがあります。
配信で観るのと本物をその場で観るのとでは、やはり感動も全く違いますよ。
何年たっても思い出に残っています!
筋トレ・ヨガ
筋トレやヨガなど体を動かす趣味もおすすめです。
インドア派であまり出かけたくない人にとって、運動はなかなか腰が上がらないものだと思います。
そこで、対面での教室やオンラインでのコーチングを受けながらおこなうと、継続しやすくなります。
自分の見た目が変わっていくことで、自然と自信も身につきそうです。
英会話
オンライン英会話や対面の英会話教室に通って、語学力を高めつつ、海外の文化に触れるのも楽しい趣味です。
実際、私も社会人のときに対面の英会話教室へ通っていたことがあります。
ネイティブの講師とマンツーマンで60分話すコースでしたが、毎回現地の文化を教えてもらえて楽しかったです。
英語力も自宅でモクモクで勉強しているときより、アップしたような気がしています。
謎解き・ボードゲーム
謎解きやボードゲームも人気があり、始めやすいのでおすすめです。
謎解きは家にいながら一人でじっくり取り組むものもあれば、観光地を訪れ回遊しながら楽しむタイプもあり、自分のライフスタイルや性格に合ったものを探せます。
キットを購入して家で地道に取り組むのもよいでしょうし、友達や恋人と謎解きイベントへ行くのも楽しいですよ。
ボードゲームも一人〜数人で遊べるものが多種多様あり、専門のカフェに足を運んで遊んでみるのも交流が増えてよいかもしれません。
私も謎解きキットを購入して、何ヶ月もかけて家で取り組みました。
(最終的にはヒントを見てしまいましたが……)
カメラ・写真
自前のカメラを使って、いろいろな写真を撮影するのも趣味としてぴったりです。
写真撮影のために外出する機会も増えますし、撮影した写真をSNSでシェアして他の人と交流することも可能です。
カメラを使わず、スマホで写真を取り、加工アプリで加工しながらオリジナルのアルバムを作るのもけっこう楽しいですよ。
私は、外食した際に写真を撮って、スマホの外食専用のアルバムを作って、時折眺めています。
「またここに行きたいな〜」とか「あの日はこんなことがあったな〜」と思いにふける時間が割と好きです。
実家暮らしの社会人が趣味に没頭するのはダメ?
趣味があるのは良いことです。
しかし、実家暮らしで趣味に打ち込んでいる人に対して、良い印象を抱かない人がいるのも事実だといえます。
その要因として、趣味ののめり込みすぎて家族との生活に支障が出ていたり、家族に心配をかけてしまったりしている人が存在していることが挙げられます。
ひとり暮らしなら自分の自由時間も多く、趣味に没頭しても家族から口うるさく言われることはそうそうないでしょう。
しかし、実家暮らしだと同居家族との生活にも配慮しながら趣味の活動をする必要があり、没頭しすぎると家族に迷惑がかかります。
そのため、実家暮らしの人は家族のことも考え、ときには家事や家計管理について補助しながら趣味に時間を費やしましょう。
実家暮らしの社会人が趣味を楽しむためにやるべき5つのポイント
ここからは、実家暮らしの社会人が趣味を全力で楽しむために、意識したい5つのポイントを解説します。
趣味のお金と生活費を分けて考える
まずは、趣味に使うお金と、生活費をきっちり分けて管理しましょう。
趣味にお金を使い過ぎると、当然ながら今後の生活費のほうにしわ寄せがきます。
ただ、実家暮らしだと、趣味にお金を使いすぎても家族が生活費の多くを負担しているため、あまり影響がない人もいるかもしれません。
しかし、家族がいつまで家計を負担してくれているかわかりませんし、趣味のためにもっとお金が必要になったとき、手元の資金に余裕がないと思いきり楽しめません。
そのため、まずは趣味に使うお金の予算を決めて、予算内で管理するように心がけましょう。
家にもお金を入れる
日々の生活費について、同居家族が多く負担しているなら、いくらか自分でもお金を入れるのがおすすめです。
趣味に没頭するばかりでは、家族からも趣味を応援してもらえないかもしれません。
堂々と趣味を満喫するためにも、まずは同居家族との生活費にも気を配り、可能な範囲で家計の一部を負担しましょう。
貯金をする
先ほどもお伝えしましたが、趣味を存分に楽しむには金銭的な余裕も必要です。
そこで、毎月少しずつ貯金をしておくのが◎
私も旅行やライブ遠征に好きなタイミングで行けるよう、コツコツと貯金を続けています。
貯金が苦手で何から始めればよいか不安なら、一度ファイナンシャルプランナーなどの専門家にお金の使い方を相談するのもおすすめです。
「ガーデン」なら無料で専門家と面談でき、これからどうすべきかといったアドバイスがもらえます。
無料プレゼントももらえるので、気になる方はこういったサービスも利用してみましょう。
家族の心配には感謝する
周囲の声が聞こえないほど趣味にハマりすぎると、家族も心配するでしょう。
しかし、そんな心配を無視して趣味の活動を続けてばかりでは、家族関係にもヒビが生じます。
そこで、あなたの趣味を家族が心から応援してくれるように、心配されたらきちんと感謝するなど、日頃から積極的にコミュニケーションを取っておくのがおすすめです。
また、趣味に費やす時間についても家族と相談し、自由時間を事前に確保するクセをつけておくと、お互い気持ちよく過ごせます。
将来計画もきちんと立てる
同居家族とこの先どうやって暮らしていくのかといった将来的な話も家族としておくことも、趣味を楽しむためには必要です。
趣味の活動ばかりで、仕事や勉強、家事をおろそかにされたら、家族も困ってしまいます。
そのため、趣味についての計画ややりたいことがあるのであれば、事前に家族に伝えておくのが親切です。
まとめ:お金の管理もしっかりしながら趣味を楽しもう
この記事では、実家暮らしの社会人におすすめの趣味と、注意点について解説しました。
- 映画鑑賞
- 旅行
- ライブ・スポーツ観戦
- 筋トレ・ヨガ
- 英会話
- 謎解き・ボードゲーム
- カメラ・写真
趣味は日常のストレスを軽減し、リラックスするために必要なものです。
しかし、のめり込みすぎて家族関係をこじらせる可能性もゼロではありません。
実家暮らしだからこそ、家族からの理解や共感をもらい、日常生活を思いやりながら余裕のある範囲で取り組むことが大切です。
家族にかける負担も考慮しながら、趣味の時間を楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!